陶芸教室 土あそび 東京、浅草、台東区の陶芸体験 銀座線田原町駅から徒歩5分、大江戸線蔵前駅から徒歩2分、JR浅草橋駅より徒歩15分の陶芸教室

一日体験教室レポート

申し込みして体験教室の日時をきめます。

一日体験教室の参加レポートです。
こんな感じで自由に陶器製作を体験できます
てびねりで、高そうなお茶碗を作りたいと思います。

まず体験教室を申し込みをして日時を決めます。
http://tutiasobi.blogspot.jp/p/blog-page_10.html
googleで行き方も調べておきましょう。
http://tutiasobi.blogspot.jp/p/blog-page.html
気軽に参加できる教室です。
事前に作りたい形状や色を考えておくとスムーズです。
先生が最適に準備してくれます。


土いじりを開始します

これが粘土です。 
菊練で空気を抜きます。菊の紋が出るとプロレベルです。
菊練 はなかなか難しいので、ほとんど先生が練ってくれます。
弾頭の形でに整えて完成です。
粘土を適度の大きさにして、ロクロにのせます。


形をつくります。

指で穴をあけます。
均等に押してゆきます。
同じ厚さになるように広げてゆきます。


形を整えます。

木の板などを使って、平らにします。
中も整え。
外も整えます。
形は器になりました。簡単ですね。


口をつくります。

口を平らにするため切ります。
切れました。
器っぽくなってきます。
皮を使って、滑らかにします。
滑らかになりました。
もう少しで完成です。
慣れるとこういった物を自由に作れます。
オリジナルの急須と湯のみです。


足となる口台をつくります。

さて底を削ります。
薄くしてゆきます。
すっきりしました。
あまった粘土を伸ばして紐を作ります。
高台(足の部分)になります。
高台をつける目印をつけます。
接着用のドロを作ります。
べたべた塗ります。
紐をつけます。
形を整えます。
高台の完成です。


ついに完成しました。

立派な器ができました。
なかなか味があってよい形です。
この後、素焼きして、釉薬をかけ、本焼きして完成となります。いろんな工程があるのです。
体験教室では、これら工程はすべて先生が行ってくれます。
最後にどのような色にしたいか選ぶだけでOKです。
釉薬や焼き方で、こんなに色が変わります。
いろんな種類があります。
透明などがいいかもしれないですね。
本焼きが終わったら、陶芸教室から連絡があります。3週間ぐらいで出来上がります。
じっくり待ちましょう。自分で作った、世界に一つだけの陶器のできあがりです。
家族や友達にプレゼントしてみるのも良いでしょう。

興味がありましたらぜひ体験ください。




「土あそび」へお問い合わせ


陶芸教室 土あそび
郵便番号111-0042
東京都台東区寿3-8-4

TEL:03-3841-7469
Mail:ishigemimi  [アットマーク] hotmail.com

銀座線田原町駅から徒歩5分
大江戸線蔵前駅から徒歩2分
JR浅草橋駅より徒歩15分

>>GoolgeMapアクセス


大きな地図で見る
 

ページ トップ